プラズマ物理学(読み)プラズマぶつりがく(英語表記)plasma physics

翻訳|plasma physics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プラズマ物理学」の意味・わかりやすい解説

プラズマ物理学
プラズマぶつりがく
plasma physics

電子やイオンなどの正・負の荷電粒子から成る電離気体 (プラズマ ) の性質や運動を研究する物理学の分野。プラズマ粒子は電荷をもつので相互に電気的な力を及ぼし合い,外部の電場や磁場から力を受け,また運動するときに磁場をつくる。これらの複雑な作用のもとでのプラズマ振動波動,安定性が研究対象である。特にプラズマを連続体とみなして流体力学的に扱うものを電磁流体力学という。恒星大気や星間物質の大部分はプラズマ状態にあり,また地球の高層大気も希薄なプラズマを含む。X線星,宇宙線の起源磁気嵐オーロラなど,プラズマに関連する現象は天体物理学地球物理学の興味ある研究課題となっている。特に星のエネルギー源は高温プラズマの核融合によって生じるもので,同様な核融合を制御下で行わせてエネルギーを得ようとするのが核融合炉である。これを実現するため,高温プラズマの磁場による閉じ込めが必要であり,その研究が中心課題の1つとなっている。また金属や半導体において自由電子とイオン格子,または自由電子と正孔の集団は一種のプラズマ状態にある。このような固体プラズマも気体プラズマと同様な現象を生じることが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプラズマ物理学の言及

【プラズマ】より

…この状態は通常の中性気体,あるいはわずかに電離した(弱電離)プラズマとは非常に異なった新しい物性を示すようになるので,〈物質の第4態〉(固体,液体,ふつうの気体に次ぐ第4番目の状態という意味)といわれている。このような理想的な100%電離気体をとくにプラズマと呼ぶことも多く,その物性,とくに電磁界との相互作用を研究する物理学の新しい分野としてプラズマ物理学が生まれ,最近とくに急速に発展しつつある。プラズマ物理学の中でも,とくにそれを電気的なふるまいを示す流体としての特徴を重視して研究する分野を電磁流体力学(MHDとも略称される)と呼んでいる。…

※「プラズマ物理学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android