ヘドニック指数(読み)ヘドニックしすう(その他表記)hedonic price index

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘドニック指数」の意味・わかりやすい解説

ヘドニック指数
ヘドニックしすう
hedonic price index

物価指数から品質変化の要因を除去した指数のこと。すなわち商品の品質をその属性関数として処理するものである。品質変化の問題は物価指数や数量指数算出において古くから議論対象とされてきたが,物価指数ではヘドニック指数の登場とともに理論実際の面から,特に 1960年代以後急速に研究が進められてきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む