ベリーズシティー(その他表記)Belize City

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベリーズシティー」の意味・わかりやすい解説

ベリーズシティー
Belize City

中央アメリカ,ベリーズ北東部の都市。カリブ海にのぞむベリーズ最大の都市で,旧首都。ベリーズ川河口のマングローブに囲まれた低湿地帯に,17世紀ロッグウッド伐採に渡来したイギリス人が建設。しばしばハリケーンの被害を受けてきたが,特に 1961年 10月にハリケーンとそれに伴う津波により大損害を受けた。このため津波の被害の及ばない内陸ベルモパンが建設され,70年首都がそこへ移された。現在ベリーズの主要港として,マホガニー材を中心とする木材ココナッツコプラトウモロコシなどを積出す。市内には製材,家具,造船,木工品などの工業が立地。漁業も盛ん。国際空港があり,メキシコと道路で結ばれている。人口4万 3621 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む