精選版 日本国語大辞典 「ペテルブルク」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
ロシア帝国の首都。1703年ピョートル1世は北方戦争でイングリア地方を獲得して,ネヴァ河口のデルタ上に新首都建設に着手したのが始まり。1712年から1918年3月まで,帝国の首都として経済的にも文化的にも栄えた。その間1914年,第一次世界大戦の勃発によってペトログラートと改称された。ロシア革命の際はその中心舞台であった。24年レーニンの死後彼を記念してレニングラードと改称された。第二次世界大戦中ドイツ軍の包囲を2年5カ月支えて屈せず,英雄都市の称号を与えられた。ペレストロイカののち,1991年,もとのサンクト・ペテルブルクの名称に戻った。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新