翻訳|holding
…1人のプレーヤーがボールを連続して2回打ったり,あるいはボールが身体の数ヵ所に連続して触れた場合の反則。 キャッチボールcatch ball旧ホールディングのこと。プレーヤーがボールをヒットせず,ボールをつかんだり,投げたりした場合の反則。…
…両手にグローブをはめた対戦者が,ロープを張ったリング上で打ち合って勝敗を決めるスポーツ。日本では拳闘といわれたこともある。
【歴史】
[起源]
アメリカのボクシング研究家グロンバックJohn G.Grombachによると,こぶしを固めてなぐり合う技術が,初めて体系化されたのは現在のエチオピアにあたる地方だとしている。1万年以上前に兵士の訓練として行われたボクシングの原型は,その後,エジプト,クレタ,ギリシアに伝わって盛んになった。…
※「ホールディング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...