ボアレーブ(読み)ぼあれーぶ(英語表記)René Boylesve

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボアレーブ」の意味・わかりやすい解説

ボアレーブ
ぼあれーぶ
René Boylesve
(1867―1926)

フランスの小説家本名はRené Tardiveau。トゥーレーヌに生まれる。地方都市のブルジョア風俗『クロック嬢』Mademoiselle Cloque(1899)、激しい情熱の物語『エリーズ』(1909)、軽妙な『公園での恋の手ほどき』Leçon d'amour dans un parc(1902)など多様な作品で知られるが、根底にはペシミスティックな人生観照がうかがわれる。また、伝統的小説手法から出発しながら、物語と批評との合体ともいうべき、プルーストにも通じる手法を夢想し、不十分ながら『ひと夜君がほしくて』Je vous ai désirée un soir(1925)などに実験を試みている。アカデミー会員。

小林 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボアレーブ」の意味・わかりやすい解説

ボアレーブ
Boylesve, René

[生]1867.4.14. ラエデカルト
[没]1926.1.14. パリ
フランスの小説家。地方の生活を繊細な観察力で描いた『マドモアゼル・クロック』 Mademoiselle Cloque (1899) ,『ラ・ベケー』 La Becquée (1901) などのほかに,ユーモアと幻想的な感覚を発揮した作品『公園での愛のレッスン』 La Leçon d'amour dans un parc (02) がある。アカデミー・フランセーズ会員 (18) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android