マウナ・ロア火山(読み)まうなろあかざん(その他表記)Mauna Loa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マウナ・ロア火山」の意味・わかりやすい解説

マウナ・ロア火山
まうなろあかざん
Mauna Loa

アメリカ合衆国、ハワイ諸島のハワイ島中央部を占める活火山。標高4170メートル。巨大な玄武岩質楯状(たてじょう)火山。マウナ・ケア山に次ぐハワイ諸島第二の高峰で、水深約4000メートルの海底からそびえ立ち、基底の直径は100キロメートル余。山頂カルデラから三方向に割れ目地帯があり、カルデラ内の山頂噴火から割れ目噴火へ移行することが多い。1832年から1984年までに約40回の噴火が記録され、多量の溶岩を流出した。1950年の大噴火では、長さ20余キロメートルの「火のカーテン」(一連の溶岩噴泉)から約12億トンの溶岩が出され、最高流速毎秒約14メートルで、約3キロメートルも先の海まで流下した。新溶岩は1100~1200℃で、ごく流動性に富み、しばしば惨害を出す。溶岩流は、噴出時の物理的条件の相違で、縞(しま)模様のついたパホイホイ溶岩(縄状溶岩)か、コークスを集積したような外観のアア溶岩になる。熱帯にありながら、頂部には冬に積雪がある。この火山と、隣接する活火山キラウエア火山のために、1912年に創設されたハワイ火山観測所は、世界無比の総合的火山観測所である。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android