マスカット・オブ・アレキサンドリア(読み)ますかっと・おぶ・あれきさんどりあ

事典 日本の地域ブランド・名産品 の解説

マスカット・オブ・アレキサンドリア[果樹類]
ますかっと・おぶ・あれきさんどりあ

中国地方岡山県地域ブランド
岡山市倉敷市赤磐市などで生産されている。1886(明治19)年に野谷村(現・岡山市)のガラス室で栽培されたのが、岡山県でのマスカット栽培の始まり。当初、土壌気候があわず栽培には困難がつきまとったが、試行錯誤を繰り返してマスカット・オブ・アレキサンドリアができあがった。その後、温室栽培技術の確立によって生産が拡大。現在では全国生産量の90%を誇る。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む