マティーアス(読み)まてぃーあす(その他表記)Matthias

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マティーアス」の意味・わかりやすい解説

マティーアス
まてぃーあす
Matthias
(1557―1619)

神聖ローマ皇帝(在位1612~19)。マクシミリアン2世の子。穏健な旧教派で、1578年独立戦争中のネーデルラント総督となったが、成果をあげることなく81年帰国、93年オーストリア総督となり、反宗教改革を実施した。1606年不人気な皇帝ルードルフ2世にかわって事実上ハプスブルク家の統率者となり、08年オーストリア、ハンガリーモラビアを、11年ボヘミアを皇帝から譲渡させ、ルードルフの死後皇帝に選ばれた。国内の新教徒の反抗のなかで彼らとの妥協に努めたが、後継者としていたフェルディナント2世治下のボヘミアで反乱勃発(ぼっぱつ)、混乱渦中に没した。

[中村賢二郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android