マリウスコンスタン(その他表記)Marius Constant

20世紀西洋人名事典 「マリウスコンスタン」の解説

マリウス コンスタン
Marius Constant


1925.2.7 -
フランス作曲家,指揮者。
パリ音楽院教授
ブカレスト(ルーマニア)生まれ。
作曲をメシアンブーランジェに師事し、さらに指揮をフルネに師事する。1950年音楽研究集団で活動を開始し、’52年バレエ曲「フルート奏者」でイタリア賞を受賞し、’58年「オーケストラのための24のプレリュード」で作曲家として世界的に有名になる。指揮者としても’63年アルス・ノヴァ・アンサンブルを結成して監督を務める。’78年パリ音楽院の管弦楽法や楽器法の教授となる。直感的な新しい音響や音色の共同即興演奏の提唱者である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む