改訂新版 世界大百科事典 「マンガベイ」の意味・わかりやすい解説
マンガベイ
mangabey
霊長目オナガザル科マンガベイ属Cercocebusに属する旧世界ザル。頭胴長45~60cm,尾長60~90cmで,ほっそりとした体型をしており,尾を巧みに動かす。まぶたが白いのが特徴である。マンガベイというのはマダガスカルの一地方名で,ビュフォンがこのサルをそこからきたものと誤ってつけた名である。スーティマンガベイC.atys,アギルマンガベイC.galeritus,シロエリマンガベイC.torquatus,ホオジロマンガベイC.albigena,トンガリマンガベイC.aterrimusなどが区別されるが,その分類はまだ流動的である。西アフリカから中央アフリカ,一部は東アフリカに分布する。常緑森林の低層に生息するが,アギルマンガベイやシロエリマンガベイは地上生の傾向が強く,とくに後者は河辺林や沼地林にすみ,ときには耕作地にも侵入するという。果実,種子などのほか,小動物も食べる。複数のおとなの雄,雌,子どもからなる10~20頭ほどの集団で生活する。またオナガザル属のサルとしばしば混群をつくる。
執筆者:早木 仁成
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報