ビュフォン(読み)びゅふぉん(英語表記)Georges Louis Leclerc de Buffon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビュフォン」の意味・わかりやすい解説

ビュフォン
Buffon, Georges-Louis Leclerc, Comte de

[生]1707.9.7. モンバール
[没]1788.4.16. パリ
フランスの博物学者。啓蒙思想家としても知られる。初め法律を学んだが,のち医学,植物学,数学を学び,イタリアに旅行。確率論の研究が認められ,26歳で科学アカデミー副会員。 1739年パリの王立植物園園長に任命され,終生その地位にあった。フランス学士院,ロンドン・ロイヤル・ソサエティ,ベルリンアカデミー,ペテルブルグ科学アカデミー各会員。 S.ヘールズ,I.ニュートン書物を翻訳するとともに,実験科学の方法論を体系的に展開,自然科学における経験的基礎の重要性を説いた。また大著『博物誌』 (または『自然誌』) Histoire naturelle,générale et particulière (44巻,1749~1804) では,従来聖書からの推定によって 6000年ぐらいとされていた地球の年齢を,8万年以上と唱えて話題をまき,天変地異説を否定し,自然は動植物の種を含めて徐々に変化をとげると考えて,のちの進化論形成に影響を与えた。またニュートンの万有引力法則形式をめぐって,法則の単純性を主張して,厳密な逆2乗の形式を支持するビュフォンと,付加項の必要を唱えた A.C.クレローとの論争 (49) は有名である。 53年アカデミー・フランセーズ会員,入会の記念講演『文体論』 Discours sur le styleにおいて文体を思想の秩序と運動と定義した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビュフォン」の意味・わかりやすい解説

ビュフォン
びゅふぉん
Georges Louis Leclerc de Buffon
(1707―1788)

フランスの博物学者、啓蒙(けいもう)思想家。ブルゴーニュのモンバールの富裕な家庭に生まれる。イギリスでの自然科学の急激な発展に注目し、1年間イギリスに渡り、数学、物理学、植物学を学んだ。帰国後ニュートンの微積分学などを翻訳したりしていたが、1739年以後パリの王立植物園(フランス革命後は自然博物館)の管理者となり、博物学に関心をもつに至った。

 1749年から、多くの共同執筆者の協力を得て膨大な『博物誌』の刊行を始め、彼の死後追加されたものを入れると44巻にも上った。このなかで彼は、「類人猿は人間の未発達の状態あるいは退化したもの」といった進化を示唆するようなことを述べているところから進化論の先駆者とみなされることがある。また、地球の年齢を、聖書に書かれているよりはるかに長く想定し、神学者の非難を受けると、これを取り消している。

[真船和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android