ミカヅキグサ(読み)みかづきぐさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミカヅキグサ」の意味・わかりやすい解説

ミカヅキグサ
みかづきぐさ / 三日月草
[学] Rhynchospora alba (L.) Vahl

カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)の多年草。茎は細く、高さ15~50センチメートル。葉は幅約1ミリメートル。花期は夏から秋。日当りのよい水湿地に生え、群生することが多い。北半球の周極地域に分布し、ミズゴケ湿原にもっとも普通にみられる。日本では北海道、中部地方以北の本州の湿地や高層湿原に生育するが、西日本や九州では少ない。名は、小穂三日月に例えたものといわれる。

[木下栄一郎 2019年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のミカヅキグサの言及

【湿原】より

…ミズゴケ類でもり上がった小凸地hummock(ブルト)には,レンゲツツジ,ヒメシャクナゲ,ノリウツギなどの低木や,ヤマドリゼンマイ,ヌマガヤなどが生育する。小凹地hollow(シュレンケ)や湛水(たんすい)シュレンケpoolには,ミカヅキグサ,ヤチスギラン,ホロムイソウなどや,ハリミズゴケ,ウツクシミズゴケなどの半水生のミズゴケが生育する。池塘(ちとう)pond(ブレンケともいう。…

※「ミカヅキグサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android