ミトン(その他表記)mitten

翻訳|mitten

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ミトン」の意味・読み・例文・類語

ミトン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] mitten ) 親指だけが離れ、他の指はいっしょになっている手袋。〔舶来語便覧(1912)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミトン」の意味・わかりやすい解説

ミトン
mitten

一般には親指だけが分離したいわゆるふたまた手袋。毛糸毛織物,革,防水布などでつくられ,防寒スキー登山などに用いられる。指ごとに分離した手袋 (グラブ) の原型とされ,古代から武装や労働用として使われた。指なしの長手袋をさすこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミトンの言及

【手袋】より

…防寒,スポーツや作業の際の保護,装飾のために用いられる。5本の指に分かれたグラブgloveと,親指だけが分かれ他の4本の指はいっしょになったミトンmittenとがある。素材はふつう,毛糸やウール,絹,化繊,木綿,皮革であるが,ドライブやスポーツ用など,用途に応じた素材や形のものも作られている。…

※「ミトン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む