ミンコフスキーの時空(読み)ミンコフスキーノジクウ

デジタル大辞泉 「ミンコフスキーの時空」の意味・読み・例文・類語

ミンコフスキー‐の‐じくう【ミンコフスキーの時空】

通常三次元空間ユークリッド空間)に、時間光速度を乗じたものをもう一つ次元として加えた四次元空間のこと。1908年にドイツの数学者ヘルマン=ミンコフスキーによって導入された。特殊相対性理論では、すべての物理量および物理法則がこの座標系におけるローレンツ変換不変量として表される。ミンコフスキー空間

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む