有機分子中の炭素、窒素、酸素、硫黄(いおう)などの非金属原子あるいは金属原子にメチル基-CH3を導入する反応をいう。アルキル化反応の一つである。有機分子のメチル化は置換反応あるいは付加反応によりおこる。有機合成化学では、炭素原子上にメチル基を導入するC-メチル化、第一および第二アミンのNH基のHをメチル基に置き換えるN-メチル化、アルコールやカルボン酸のOH基のHをメチル基に置き換えるO-メチル化が重要である。メチル化剤としてはヨウ化メチルCH3I、硫酸ジメチル(CH3)2SO4、ジアゾメタンCH2N2などがある。有機合成化学上有用な反応である。
[佐藤武雄・廣田 穰 2016年11月18日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...