硫酸ジメチル
りゅうさんじめちる
dimethyl sulfate
硫酸ジメチル(データノート)
りゅうさんじめちるでーたのーと
硫酸ジメチル
(CH3O)2SO2
分子式 C2H6O4S
分子量 126.1
融点 -31.4℃
沸点 187.5℃(分解を伴う)
比重 1.3348(測定温度15℃)、1.3283(同20℃)
屈折率 (n
)1.3874
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
硫酸ジメチル
リュウサンジメチル
dimethyl sulfate
(CH3O)2SO2(126.13).ジメチル硫酸ともいう.メチルアルコールあるいはジメチルエーテルと発煙硫酸から得られる.無色の油状の液体.融点-27 ℃,沸点188 ℃,76 ℃(2 kPa).
1.3322.
1.3874.もっとも効果的なメチル化剤の一種である.毒性が強く,皮膚から吸収され,壊死を起こし,粘膜,とくに呼吸器粘膜の炎症を起こす.腎臓,肝臓,心臓もおかされる.LD50 205 mg/kg(ラット,経口).[CAS 77-78-1]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の硫酸ジメチルの言及
【エステル】より
…ジカルボン酸のジエステル(中性エステル)は可塑剤として用いられる。 無機酸エステルのうち,硫酸ジメチル(CH3)2SO4は重要なメチル化剤としてよく用いられているが,有毒な液体(沸点187.5℃)であるので取扱いに注意が必要である。これはヨウ化メチルと硫酸銀とを高温で反応させて製造する。…
【硫酸エステル】より
…重い油状の液体で,水には溶けにくいが徐々に加水分解される。ジメチルエーテルとSO3から工業的につくられる硫酸ジメチルdimethyl sulfate(CH3O)2SO2(融点-31.4℃,沸点187.5℃)は,水酸基-OHやアミノ基-NH2をメトキシル基-OCH3またはメチルアミノ基-NHCH3に導くメチル化試薬としてよく用いられる。ただし猛毒で,皮膚からも吸収されるので取扱いには注意を要する。…
※「硫酸ジメチル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 