メリッソ(その他表記)Merizo

デジタル大辞泉 「メリッソ」の意味・読み・例文・類語

メリッソ(Merizo)

マリアナ諸島グアム島南部の村。主都ハガニア南西約30キロメートル、同島最南端に位置する。ビレ川やピグア川など四つ河口があり、日本統治時代には平野部で稲作が行われた。沖合ココス島保養地として知られる。メリッツォ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「メリッソ」の解説

メリッソ【メリッソ】
Merizo

アメリカ自治領のグアム島南西端にある村で、スペイン統治時代にスペイン人によって開かれた。スペイン建築修道院石造り鐘楼(しょうろう)をはじめ、スペイン風民家が多く残る。村にある「コロンブスの丘」からはココスラグーンを360度のパノラマで楽しめる。ココス島への玄関口ともなっていて、船が発着する桟橋がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む