ライセンシング(その他表記)licensing

翻訳|licensing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ライセンシング」の意味・わかりやすい解説

ライセンシング
licensing

他の企業と技術面で提携を結ぶこと。ライセンシング・イン (導入) ,クロス・ライセンシング (交換) ,ライセンシング・アウト (供与) の3種類がある。日本の多くの企業はライセンシング・インをきわめて有効に利用して,今日の企業規模を築いてきた。今後は日本と欧米の技術格差が縮小,あるいは逆転していくと予想されるので,日本企業がイノベーション推進上駆使できる重要なライセンシング・ポリシーは,クロスとアウトの2つになってくるだろう。この意味でも企業における研究開発ウエートはますます高くなってくる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

産学連携キーワード辞典 「ライセンシング」の解説

ライセンシング

「ライセンシング」(実施許諾)とは、特許権者が特許発明を実施する権利第三者へ供与することにより、その対価を得る行為のこと。特許権者は、第三者に対してそのライセンス実施権)を許諾することにより、ライセンス料ロイヤルティー)を得ることができ、実施権者はライセンスにより、特許侵害による損害賠償請求の心配することなく発明を製品化ができる。「ライセンシング」は実施権の供与であり、特許権の移転とはならない。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む