リガ歴史地区(読み)リガれきしちく

世界遺産詳解 「リガ歴史地区」の解説

リガれきしちく【リガ歴史地区】

1997年に登録されたラトビアの世界遺産(文化遺産)で、タウガバ川がリガ湾に注ぐ河口より10kmほど遡ったところに位置する、首都リガの旧市街と新市街。町の始まりは1200年で、同年、ブレーメン司教アルベルトによって聖堂兵舎が築かれ、1255年には大司教座が置かれた。1282年に、北ドイツの有力な都市連合、ハンザ同盟に加わり、13~15世紀にバルト海東岸の商業の中心地として、ロシアと西ヨーロッパ地域を結ぶ交易によって繁栄した。旧市街には、中世ドイツの商業都市の特徴が見られ、とりわけハンザ同盟時代の町並みがよく残されている。ほぼ中心部にあるリガ大聖堂をはじめ、聖ヨハネ聖堂、聖ペテロ教会堂は13世紀に建てられた。リガ大聖堂は、その後18世紀まで増改築が繰り返されたため、ロマネスクゴシックバロックなど、さまざまな建築様式が見られる。このような景観が評価され、世界遺産に登録された。◇英名はHistoric Centre of Riga

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android