リッピ(Fra Filippo Lippi(1406―69))(読み)りっぴ(英語表記)Fra Filippo Lippi

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

リッピ(Fra Filippo Lippi(1406―69))
りっぴ
Fra Filippo Lippi
(1406―1469)

イタリアの画家修道僧フィレンツェに生まれる。幼少期を孤児として過ごし、1421年に同市サンタ・マリア・デル・カルミネ聖堂の修道院に入るが、画家としての最初の記録は1431年である。したがって彼は、同聖堂ブランカッチ礼拝堂におけるマゾリーノ・ダ・パニカーレとマサッチョの壁画制作(1425~28)を実地に見学する機会があったはずで、初期の画法にはとくにマサッチョの影響が顕著である。1434年パドバに赴き、1437年にはフィレンツェに帰って『聖母子』(ローマ、バルベリーニ美術館)と『聖母子、天使および諸聖者』(パリ、ルーブル美術館)を制作した。1442年にはフィレンツェ近郊レニャイアのサン・クイリコ聖堂の修道院長に任命されるが、この年から1447年までの間に大作聖告』(フィレンツェ、サン・ロレンツォ聖堂)および『聖母戴冠(たいかん)』(フィレンツェ、ウフィツィ美術館)が完成された。1452年ごろフィレンツェのバルトリーニ家からの委嘱で制作した円形画『聖母子』(フィレンツェ、ピッティ美術館)は、空間表現に対する彼の精通ぶりを示している。

 1456年にプラートのサンタ・マルゲリータ聖堂の礼拝堂付き司祭となり、そこで修道尼ルクレチア・ブティと邂逅(かいこう)し、彼女との間に設けたのが画家フィリッピーノ・リッピである。彼はまたボッティチェッリの最初の師としても知られる。フラ・フィリッポの作品はほとんどが聖母子を主題としているが、ほかに数点の『キリスト誕生図』もある。1466年にスポレート大聖堂に『聖母戴冠』を制作すべく同地に赴くが、完成しえないまま1469年に同地で没した。

[濱谷勝也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android