リボルビング払い(読み)リボルビングバライ(その他表記)revolving repayment

デジタル大辞泉 「リボルビング払い」の意味・読み・例文・類語

リボルビング‐ばらい〔‐ばらひ〕【リボルビング払い】

リボルビング方式

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リボルビング払い」の意味・わかりやすい解説

リボルビング払い
りぼるびんぐはらい
revolving repayment

クレジットカードの決済で、商品の購入代金や借金返済において毎月一定額(あるいは一定割合)の金額を支払っていく方式。分割払いの一種で、「リボ払い」とよばれることが多い。決められた額を月々支払えば、限度額の範囲内で何度でも利用できるため、総額が膨らむ傾向がある。

 支払い手法は、残高の一定比率を毎月の支払い額とする定率方式と、定額方式の二つに大きく分けられる。さらに定額方式は(1)元金と手数料の合計額を一定にするウィズイン方式、(2)元金を一定にし、これに手数料を上乗せするウィズアウト方式、(3)残高に応じて支払額を毎月変動させるスライド方式、の3種類がある。2008年の世界同時不況後、日本ではクレジットカード決済手段を一括返済からリボルビング払いへ変更するケースが増えている。リボルビング払いの手数料は年15%程度であり、元本以外に手数料の返済が重くのしかかるケースもあるため、国民生活センターへのリボルビング払いに関する苦情が年間1000件を超えるようになった。消費者庁経済産業省は2009年(平成21)12月から、年収などに応じたクレジットカード発行の可否や使用限度額の決定を、民間クレジットカード会社へ義務づけた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android