ロンドン宣言(読み)ロンドンせんげん(英語表記)Declaration of London

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロンドン宣言」の意味・わかりやすい解説

ロンドン宣言
ロンドンせんげん
Declaration of London

1907年の第2回ハーグ平和会議でまとまらなかった船舶海上捕獲に関する中立法の内容を確定するため,イギリス提案によって 08年 12月からロンドンで開催された 10ヵ国主要海運国会議で,翌年2月 26日採択された宣言。その内容は,封鎖戦時禁制品,軍事的援助,中立船の破壊など,海上中立法の主要な部分を含んでいる。イギリスは国内の反対のために批准せず,他国もこれにならったが,国際慣習の制度化の試みとして,国際法史上では高く評価されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android