ヴァルダマーナ(その他表記)Vardhamāna

旺文社世界史事典 三訂版 「ヴァルダマーナ」の解説

ヴァルダマーナ
Vardhamāna

前444ごろ〜前372ごろ
インドのジャイナ教の開祖
釈迦と同時代の人と考えられ,北インドのクシャトリヤ出身バラモン教を批判して極端な不殺生主義と厳しい戒律を定め,人生を苦とみて正信・正知・正業を通しての魂の救済を説いた。マハーヴィーラ大勇)・ジナ勝者)の尊称をもつ。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む