ヴィクトルオルタ(その他表記)Victor Horta

20世紀西洋人名事典 「ヴィクトルオルタ」の解説

ヴィクトル オルタ
Victor Horta


1861.1.6 - 1947.9.8
ベルギーの建築家,工芸家。
ブリュッセル美術学校校長。
ゲント生まれ。
1881年からブリュッセルの美術学校で建築を学び、建築家として独立。1893年のブリュッセルに建てたタッセル邸の斬新な平面に鉄骨柱や「オルタ・ライン」と呼ばれる優雅な曲線の鉄細工装飾とステンドグラスと鏡で壁、天井を覆い一躍注目を浴びた。その後も、ソルベイ邸(1894年)、エートフェルド邸(1897年)社会党ブリュッセル支部「民衆の家」(1896〜1899年)など鉄、ガラスを豊富に利用し、曲線、曲面の多い空間造形を示した。1927〜31年にブリュッセル美術学校校長を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヴィクトルオルタ」の解説

ヴィクトル オルタ(男爵)

生年月日:1861年1月6日
ベルギーの建築家
1947年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android