デジタル大辞泉
「一人静」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひとり‐しずか‥しづか【一人静】
- 〘 名詞 〙 センリョウ科の多年草。各地の丘陵の林下に生える。高さ一五~三〇センチメートル。茎は紫色を帯び節がある。葉は長さ約一〇センチメートルの楕円形または卵形、茎頂に四枚輪生状に対生する。春、茎頂から一本の花穂が伸び白い小花が長さ二~四センチメートルの穂状につく。花には花被がなく、長い三本の花糸が白く目立つ。まゆはきそう。よしのしずか。《 季語・春 》 〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一人静 (ヒトリシズカ)
学名:Chloranthus japonicus
植物。センリョウ科の多年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 