デジタル大辞泉
「一力」の意味・読み・例文・類語
いち‐りき【一力】
1 自分一人の力。自力。独力。
2 「万」の字を一と力の二つの部分に分けていったもの。例えば、京都祇園の万亭を一力亭という類。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いち‐りき【一力】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 自分ひとりの力。また、個人の力。自力。独力。
- [初出の実例]「一力をもて凶徒を誅戮(ちゅうりく)つかまつり」(出典:平治物語(1220頃か)下)
- ② 多数の力をひとつに合わせること。また、その力。
- [初出の実例]「しかあるを一力に拈来せんは」(出典:正法眼蔵(1231‐53)観音)
- ③ ( 万の字を一と力の二字に分けたいい方 ) 「万」を表わす。京都祇園の料理屋「万亭」を一力亭という類。
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 力を尽くすさま。必死に行なうさま。ひたすら。
- [初出の実例]「少年一驚を喫し、一力身を脱し去んと待す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)五)
一力の補助注記
[ 二 ]に関して、「小説精言‐四」に「一力(〈注〉イチツ)」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 