一季(読み)イッキ

精選版 日本国語大辞典 「一季」の意味・読み・例文・類語

いっ‐き【一季】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 春夏秋冬のうちの一つの季節。
    1. [初出の実例]「臨時宴会其内舎人奪一季祿」(出典延喜式(927)一二)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐礼楽志・五〕
  3. ( 江戸時代、奉公人を雇う契約期間が一年であったところから ) 一年。
    1. [初出の実例]「あるとき助、打たへて一季が間ゆかざりければ」(出典:浮世草子・元祿大平記(1702)四)

ひと‐き【一季】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 春・夏・秋・冬のうちの一つの季節。いっき。
  3. ( 江戸時代、奉公人を雇う契約期間が一年であったところから ) 一年。いっき。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む