一折(読み)ひとおり

精選版 日本国語大辞典 「一折」の意味・読み・例文・類語

ひと‐おり‥をり【一折】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 連歌俳諧を書き留める懐紙一枚。特に、初折一枚。百韻五十韻ならば、初折の表八句および同じ裏一四句、歌仙ならば、初折の表六句および同じ裏一二句。
    1. [初出の実例]「れむ歌ひとおりかかせむとて、発句はせさせおはします」(出典:弁内侍日記(1278頃)建長四年七月二六日)
  3. 進上物一つ、折箱一つをいう。
    1. [初出の実例]「奈良柹にさしそへ送る一折は是ぞ三笠の山の松茸」(出典:狂歌・後撰夷曲集(1672)八)

ひと‐おれ‥をれ【一折】

  1. 〘 名詞 〙 舞や曲の一区切り。ひとさし。ひとふし。
    1. [初出の実例]「ひとをれ〈略〉舞ひ給へるに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)花宴)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む