デジタル大辞泉
「初折」の意味・読み・例文・類語
しょ‐おり〔‐をり〕【初折】
連歌・連句を書きつける懐紙の最初の一折。横に二つに折り、折り目を下にして、その表裏に書く。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょ‐おり‥をり【初折】
- 〘 名詞 〙 連歌・連句の懐紙の第一枚目。百韻・五〇韻の場合は表八句・裏一四句、歌仙の場合は表六句、裏一二句を記す。一の懐紙。はつおり。
- [初出の実例]「初折の花は素牛、名残の花、之道に仕らせ可レ申候」(出典:浪化宛去来書簡‐元祿七年(1694)五月一三日)
はつ‐おり‥をり【初折】
- 〘 名詞 〙 連歌・連句の懐紙の第一枚目。歌仙では、表六句、裏一二句、百韻・五十韻では、表八句、裏一四句を記す。一の懐紙。しょおり。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 