デジタル大辞泉 「一掬」の意味・読み・例文・類語 いっ‐きく【一×掬】 水などを両手ですくうこと。ひとすくい。また、わずかな量をいう。「瞼まぶたの辺あたりに―の微笑を帯びぬ」〈樗牛・滝口入道〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「一掬」の意味・読み・例文・類語 いっ‐きく【一掬】 〘 名詞 〙 ( 「掬」は水などを手のひらですくう意 ) ひとすくい。ひとにぎり。また、ひとすくいの量で、わずかなこと。[初出の実例]「我聞一掬之施・一葉之供、終不二壊滅一」(出典:和泉久米田寺文書‐弘安三年(1280)四月日・和泉隆池院修復勧進牒)「朝に一掬して百川の味ひをしれるなるべし」(出典:俳諧・伊勢紀行‐跋(1686頃))[その他の文献]〔詩経‐小雅・采緑〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「一掬」の読み・字形・画数・意味 【一掬】いつきく ひとすくい。両手一杯。唐・李白〔秋浦歌、十七首、一〕詩 遙かに一掬のを傳ふ 我が爲に揚州にせよ字通「一」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報