デジタル大辞泉
「一文半銭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちもん‐きなか【一文半銭】
- 〘 名詞 〙 ( 「きなか」は寸(き)半(なか)の意で、穴あき銭の直径一寸(いっき)の半分の意という ) 一文と半銭。また、ごくわずかの金額。いちもんはんせん。〔随筆・海録(1820‐37)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一文半銭
一文と半銭。また、ごくわずかの金額。
[使用例] これまでだって妾が江南の家へ一文半銭注ぎ込んだ事があるかい[内田魯庵*社会百面相|1902]
[解説] 「半銭」は「きなか」(寸半の意で、穴あき銭の直径一寸の半分の意)とも読みます。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 