デジタル大辞泉
「一本隈」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっぽん‐ぐま【一本隈】
- 〘 名詞 〙 俳優の顔の隈(くま)取りの一種。荒事(あらごと)立役の紅隈(あかぐま)で、「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」の和藤内(わとうない)などに用いられる。いっぽん。
一本隈
- [初出の実例]「一本隈(イッポングマ)とて眼のふちより頬一っぱいに紅の隈取にして」(出典:歌舞妓年代記(1811‐15)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の一本隈の言及
【隈取】より
…〈筋隈〉は《車引》の梅王,《暫(しばらく)》の鎌倉権五郎,《矢の根》の五郎など。〈一本隈〉は《千里ヶ竹》《獅子ヶ城》の和藤内,《暫》の腹出しなどが用いる。その変形の〈二本隈〉があり,これは眉上にさらに〈芝翫(しかん)筋〉と称する紅の筋が加わる。…
※「一本隈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 