一毛(読み)イチモウ

精選版 日本国語大辞典 「一毛」の意味・読み・例文・類語

いち‐もう【一毛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一本の毛。転じて、非常にわずかなもの。軽いもの。また、そのこと。
    1. [初出の実例]「可虬龍之片甲、得鳳凰之一毛者也」(出典江談抄(1111頃)四)
    2. 「ゆるくしてやはらかなる時は、一毛も損せず」(出典:徒然草(1331頃)二一一)
    3. [その他の文献]〔列子‐楊朱〕
  3. 草や木の一本。一木一草。
  4. 尺度、秤(はかり)貨幣、比率などの単位。一厘十分の一。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  5. いちもうさく(一毛作)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む