デジタル大辞泉
「一脚」の意味・読み・例文・類語
いっ‐きゃく【一脚】
1 いす・机など、脚のある器物一つ。
2 カメラ用具の一。機材などを載せたまま脚の先端を地面に接地し、手ぶれなどを防ぐ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐きゃく【一脚】
- 〘 名詞 〙
- ① 脚のある器物一つ。
- [初出の実例]「四尺台盤台一脚」(出典:延喜式(927)一七)
- ② 一本の足。
- [初出の実例]「一脚揚る処、棺木破砕す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一脚
一本足の形をしたカメラ支持用具。モノポッドとも呼ばれる。二段、三段の伸縮式が多く、トップにカメラ固定用のネジがついていたり、 雲台 がついているものもある。それ自体、 三脚 のように自立させることはできないが、スポーツ撮影など動きの激しい被写体を撮影するようなとき、上下動によるカメラブレの心配が少なくなる。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 