一色教親 いっしき-のりちか
1419-1451 室町時代の武将。
応永26年生まれ。一色持信(もちのぶ)の子。永享12年伯父の一色義貫(よしつら)が将軍足利義教(よしのり)に殺され,一色家の惣領(そうりょう)となる。同年丹後・伊勢(いせ)の守護,のち侍所(さむらいどころ)頭人(とうにん)。歌人としても知られた。宝徳3年11月28日死去。33歳。死後,家督は義貫の子義直(よしなお)がついだ。通称は五郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 