メフメト(読み)めふめと(その他表記)Mehmet Ⅱ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メフメト」の意味・わかりやすい解説

メフメト(2世)
めふめと
Mehmet Ⅱ
(1432―1481)

オスマン帝国の第7代スルタン(在位1444~46、1451~81)。第二次コソボの戦勝後、即位したが、幼いため退位し、マニサ州の知事として諸学問を修めた。父ムラト2世の死去により1451年、再即位。53年コンスタンティノープルを攻略し、ビザンティン帝国を滅ぼし、征服(ファーティヒ)王とよばれた。59年のセルビアの征服をはじめ、ボスニアヘルツェゴビナ併合し、アルバニア、クリミア・ハン国を服属させた。アナトリアではカラマン侯国、トレビゾンド帝国を併合して全アナトリアを帝国の支配下に統合した。晩年、法律を集大成して『法典』を編纂(へんさん)したほか、帝国の軍事・行政組織にデウシルメ(強制徴用したキリスト教徒子弟)出身者を登用し、中央集権体制を確立した。

[永田真知子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「メフメト」の意味・わかりやすい解説

メフメト[2世]【メフメト】

オスマン帝国第7代スルタン。ムラト2世の子。1451年幼弟を殺して即位。〈征服者〉と呼ばれる。1453年コンスタンティノープルを攻略,ビザンティン帝国を滅ぼし,コンスタンティノープルに遷都してイスタンブール改称。1461年トレビゾンド帝国を併合,1471年クリム・ハーン国を臣属させ,内政面でも帝国の基礎を確立。
→関連項目トプカプ宮殿

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「メフメト」の解説

メフメト(2世)
Mehmet Ⅱ

1432〜81
オスマン帝国第7代スルタン(在位1444〜46,1451〜81)
1453年コンスタンティノープルを攻略してビザンツ帝国を滅ぼし,ここに遷都,イスタンブルと改称した。さらにバルカン領土を拡大するいっぽう,1475年にはクリム−ハン国を服属させて黒海制覇。帝国の基礎を再強化し,以後の発展に寄与した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android