丁稚羊かん(読み)でっちようかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丁稚羊かん」の意味・わかりやすい解説

丁稚羊かん
でっちようかん

蒸し羊かん一種。主として関西方面で丁稚羊かんの名でつくられている。小麦粉小豆漉し餡(こしあん)を混ぜ、甘味には黒糖を用い、塩を加えて練り、枠に詰めたり、竹皮包みにして蒸し上げる。本来は家庭でこしらえた菓子だが、製法からみれば羊かんの古典的な要素を今日に伝える菓子である。京都市や兵庫県明石(あかし)市の丁稚羊かんは有名だが、丁稚と命名されたわけは、お店(たな)奉公の小僧さんでも買えて、しかもおなかにたまる条件を備えていたからという。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android