日本大百科全書(ニッポニカ) 「丁稚羊かん」の意味・わかりやすい解説 丁稚羊かんでっちようかん 蒸し羊かんの一種。主として関西方面で丁稚羊かんの名でつくられている。小麦粉に小豆の漉し餡(こしあん)を混ぜ、甘味には黒糖を用い、塩を加えて練り、枠に詰めたり、竹皮包みにして蒸し上げる。本来は家庭でこしらえた菓子だが、製法からみれば羊かんの古典的な要素を今日に伝える菓子である。京都市や兵庫県明石(あかし)市の丁稚羊かんは有名だが、丁稚と命名されたわけは、お店(たな)奉公の小僧さんでも買えて、しかもおなかにたまる条件を備えていたからという。[沢 史生][参照項目] | 羊かん 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例