七化(読み)ななばけ

精選版 日本国語大辞典 「七化」の意味・読み・例文・類語

なな‐ばけ【七化】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 種々にばけること。いろいろに変わること。七変化(しちへんげ)
    1. [初出の実例]「いかなわる功の七はけも、手のでる処にあらず」(出典:浮世草子・男色十寸鏡(1687)上)
  3. 歌舞伎変化舞踊の名称。一人(または二人以上)の俳優が、七種の舞踊を早替わりで踊るもの。元祿一〇年(一六九七)一一月、名女形の水木辰之助が、京の都万太夫座江戸土産に演じた、犬・業平・老人・小童・若衆藤壺猩々(しょうじょう)の七種の「七化狂詩(ななばけきょうし)」が始まりという。のちには七変化と呼ばれ、特に、文化・文政期(一八〇四‐三〇)には隆盛をみた。〔歌舞伎・上京の謡始(1698)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「七化」の解説

七化
ななばけ

歌舞伎・浄瑠璃外題
初演
天明5(紀州和歌山)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android