デジタル大辞泉
「七色菓子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なないろ‐がし‥グヮシ【七色菓子】
- 〘 名詞 〙 近世初期、庚申(こうしん)に供えた干菓子・砂糖豆・せんべいなど七種の菓子。のち、大黒天や天満宮などの神仏にも供えるようになった。
- [初出の実例]「七色(ナナイロ)ぐゎしの売ごゑもかしまし具(く)」(出典:浮世草子・風流夢浮橋(1703)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 