七色菓子(読み)ナナイロガシ

精選版 日本国語大辞典 「七色菓子」の意味・読み・例文・類語

なないろ‐がし‥グヮシ【七色菓子】

  1. 〘 名詞 〙 近世初期、庚申(こうしん)に供えた干菓子・砂糖豆・せんべいなど七種の菓子。のち、大黒天や天満宮などの神仏にも供えるようになった。
    1. [初出の実例]「七色(ナナイロ)ぐゎしの売ごゑもかしまし具(く)」(出典浮世草子・風流夢浮橋(1703)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android