七里法華(読み)しちりぼっけ

精選版 日本国語大辞典 「七里法華」の意味・読み・例文・類語

しちり‐ぼっけ【七里法華】

  1. 〘 名詞 〙 ( 七里ごとに法華の寺があるの意 ) 千葉県大網、東金あたりには、きわめて日蓮宗信者が多いことをいう。七里。
    1. [初出の実例]「塵芥(ごみ)船の船頭か七里法華(しちリボッケ)講頭(かうがしら)間抜なものなら兎も角も」(出典歌舞伎八幡祭小望月賑縮屋新助)(1860)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む