日本歴史地名大系 「七釜城跡」の解説 七釜城跡しちかまじようあと 兵庫県:美方郡浜坂町七釜村七釜城跡[現在地名]浜坂町七釜 城山岸田(きしだ)川の右岸、七釜集落の南東、新市(しんいち)集落の北東の丘陵に所在する。高巻(たかまき)城ともいい、城主は田公(たきみ)郷を本貫とした田公氏であった。山麓との比高は一四八メートルほど。戦国期の城域は東西約一〇〇メートル・南北約三三〇メートルであるが、山上の尾根筋には古い曲輪が点々と延びており、戦国期以前の城域はさらに広かったものと思われる。標高一五七・八メートルの山頂に位置する主郭(東西二二メートル・南北二〇メートル)には幅三―二〇メートルの帯曲輪を全周させ、そこからほぼ二方向に延びる尾根に階段状に七つの曲輪を配置し、城の先端部と主郭背後は堀切・竪堀で防御を固めている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 鮮魚専門スーパーの惣菜調理・食品加工 角上魚類 つきみ野店 神奈川県 大和市 月給23万5,000円~27万4,000円 正社員 公式/高齢者施設の調理スタッフ/調理スタッフ/グループホーム/食材・レシピあり/高齢者の幸せな暮らしに貢献しませんか ミモザ川越石原 埼玉県 川越市 時給1,165円~1,285円 アルバイト・パート Sponserd by