万年山古墳(読み)まんねんやまこふん

日本歴史地名大系 「万年山古墳」の解説

万年山古墳
まんねんやまこふん

[現在地名]枚方市枚方上之町

枚方丘陵の北端標高約三八メートルの台地の端に築かれた古墳で、意賀美おかみ神社境内にある。もとは枚方小学校の校庭で、明治三七年(一九〇四)運動場拡張工事によって割竹形木棺発見され、棺内から鏡八面と刀などが出土墳丘は完全に削平され形や規模は明確でないが、前方後円墳と推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android