三上 アイ
ミカミ アイ
明治〜昭和期の教育者 江の川学園創立者。
- 生年
- 明治13(1880)年3月
- 没年
- 昭和45(1970)年6月1日
- 出生地
- 島根県川本町
- 学歴〔年〕
- 渡辺裁縫専門学校〔明治39年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和38年〕,勲四等瑞宝章〔昭和39年〕
- 経歴
- 卒業後帰郷、明治40年島根県邑智郡に県下で初の私学邑智裁縫女学院を創立し、和洋の裁縫や茶道を教えた。昭和34年私立学校法の制定により川本家庭高等学校に改称し、その姉妹校となる江津女子高等学校を開校。37年には両校を統合し、江津市に本拠を移して江の川高等学校に改めた。次いで43年新たに江の川短期大学を設置、これに伴って組織を江の川学園とし、その理事長に就任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三上アイ みかみ-アイ
1880-1970 明治-昭和時代の教育者。
明治13年3月生まれ。40年島根県川本に川本女学館を創設。昭和23年川本家政高と改称。34年姉妹校江津(ごうつ)女子高を新設,36年両校を統合,38年江の川(ごうのかわ)高とした。43年短大を設置,組織を江の川学園とし,学園長となった。昭和45年6月1日死去。90歳。島根県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 