三上是庵 みかみ-ぜあん
1818-1876 幕末-明治時代の儒者。
文政元年6月4日生まれ。伊予(いよ)(愛媛県)松山藩士。江戸で奥平棲遅庵(せいちあん)に崎門(きもん)学をまなぶ。丹波綾部(あやべ)藩,丹後田辺藩でおしえ,慶応3年帰郷。松山藩主松平定昭の顧問となり,戊辰(ぼしん)戦争で新政府への恭順に尽力した。明治9年12月4日死去。59歳。名は景雄。通称は新左衛門。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
三上是庵 (みかみぜあん)
生年月日:1818年6月4日
江戸時代末期;明治時代の松山藩士
1876年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 