三十二文(読み)さんじゅうにもん

精選版 日本国語大辞典 「三十二文」の意味・読み・例文・類語

さんじゅうに‐もんサンジフ‥【三十二文】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸船饅頭大坂のぴんしょなど、下級私娼の玉代
    1. [初出の実例]「ばりをこきながら三十弐文とり」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和二(1765)礼三)
  3. 江戸後期の髪結い値段
    1. [初出の実例]「四文でも見やれ廿八文の天窓(あたま)が三十二文に付くは」(出典滑稽本浮世床(1813‐23)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android