三宅 やす子
ミヤケ ヤスコ
大正・昭和期の小説家,評論家
- 生年
- 明治23(1890)年3月15日
- 没年
- 昭和7(1932)年1月18日
- 出生地
- 京都市富小路丸太町
- 旧姓(旧名)
- 加藤
- 学歴〔年〕
- お茶の水高等女学校卒
- 経歴
- 明治43年昆虫学者三宅恒方と結婚。夏目漱石、小宮豊隆に師事し、大正10年夫の死去で文筆稼業を決意、評論、小説、講演などで活躍。12年「ウーマン・カレント」創刊。15年朝日新聞に連載した「奔流」で認められ、「金」「燃ゆる花びら」、未完の遺作「偽れる未亡人」などを発表。ほかに評論集「未亡人論」「生活革新の機至る」「我子の性教育」、「三宅やす子全集」(全5巻)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三宅やす子 みやけ-やすこ
1890-1932 大正-昭和時代前期の小説家,評論家。
明治23年3月15日生まれ。三宅恒方(つねかた)の妻。夏目漱石(そうせき),小宮豊隆に師事し,夫と死別後文筆生活にはいる。個人誌「ウーマンカレント」を発行するなど啓蒙的作家として活躍した。昭和7年1月18日死去。43歳。京都出身。東京女高師付属高女卒。旧姓は加藤。著作に評論「未亡人論」,小説「奔流」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
三宅 やす子 (みやけ やすこ)
生年月日:1890年3月15日
大正時代;昭和時代の小説家;評論家
1932年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 