三尾寺(読み)みおじ

日本歴史地名大系 「三尾寺」の解説

三尾寺
みおじ

[現在地名]新見市豊永赤馬

三尾にある。山号如意山、本尊千手観音、高野山真言宗。縁起によれば神亀四年(七二七)行基の開創、大同二年(八〇七)弘法大師中興といい、このとき山門鎮守として坂鐘乳穴ひめさかかなちあな神社を創祀したと伝える。明治初年の神仏分離まで同社の別当寺であった。中興以後真言密教の道場として栄え、本坊(蓮浄院)のほか一二坊を数えたが、応仁の乱で焼失したという。その後、永禄二年(一五五九)呰部あざえ丸山まるやま(現上房郡北房町)城主庄勝資が本堂を再建、慶長九年(一六〇四)には備中国奉行小堀政一から寺領一〇石の寄進を受けたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android