三戸師親(読み)さんのへ もろちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三戸師親」の解説

三戸師親 さんのへ-もろちか

?-1351 南北朝時代武将
高師冬(こうの-もろふゆ)にしたがって,常陸(ひたち)(茨城県)小田城をはじめ諸城を攻め,足利氏の関東制圧に功があった。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)では足利尊氏(たかうじ)方についたが,観応2=正平(しょうへい)6年12月陣中で自殺通称七郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む