三斑鶉(読み)ミフウズラ

デジタル大辞泉 「三斑鶉」の意味・読み・例文・類語

みふ‐うずら〔‐うづら〕【三×鶉/三府×鶉】

チドリ目ミフウズラ科の鳥。全長約14センチで、ウズラに似る。足指は3本しかなく、雄が営巣抱卵育雛いくすうを行い、羽色は地味な褐色。雌のほうが羽色がはっきりしている。熱帯アジアに分布日本では南西諸島生息

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 のど

精選版 日本国語大辞典 「三斑鶉」の意味・読み・例文・類語

みふ‐うずら‥うづら【三斑鶉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ツル目ミフウズラ科の鳥の総称外形はウズラに似るが、嗉嚢(そのう)を欠き、足ゆびが前三趾だけで後趾を欠く。一妻多夫で、雄が抱卵・育雛する。旧世界に一四種産する。
  3. ミフウズラ科の鳥。全長一四センチメートル。黄褐色で、雌の喉(のど)は黒い。インドから中国東南部を通り沖縄、薩南諸島にかけて分布する。地上を歩行しあまり飛ばない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「三斑鶉」の解説

三斑鶉 (ミフウズラ)

学名Turnix suscitator
動物。ミフウズラ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む